爪噛みは2歳の頃から予兆がある・・

 

こんにちは。
爪トレ講座主宰 佐藤 沙耶 です。

 

■■■■■■■■■■■■■■■■

爪噛みは2歳の頃から予兆がある…

■■■■■■■■■■■■■■■■

 

2歳と言えば!

 

 

イヤイヤ期!

 

 

というのが定番ですが。

 

 

爪噛みと関係があるかも?

と、

100名近く個別相談でお話ししてきて

ある共通点を見つけました。

 

 

それは…

 

 

トイレトレーニング

 

 

すんなりおむつを卒業しているのであれば、

爪噛み卒業は

爪トレ受講生でも早いタイプ。

 

 

難航したな…という印象であれば

爪噛み卒業は

自力で難しいタイプ。

(やはり、助けが必要ですね。

サトウ調べ)

 

 

 

相談の中で、

高確率で5歳なんですが…

トイトレが進まないんです。

 

 

と、お話ししてくださいます。

 

 

 

私も、布団ダメにして

笑いながら

びちょぬれおしっこを

干したなー…。

 

 

 

なんで、私が

笑うことにこだわったか。

 

 

 

将来のトラウマや、

失敗した時に

打ち明けられない子になって欲しくなかったから。

 

 

 

 

 

私自身、

嘔吐した時。

おもらしした時。

牛乳などをこぼした時。

 

これだけは、心に決めて

『笑う』

を徹底しました。

 

 

 

 

イライラして2~3歳の時なんて

トイレに何回閉じこもったか…

 

 

 

でもね

この時だけは、

絶対にため息をつかない。

 

 

 

誰もいない洗面所では

ため息ついてたけど…笑

 

 

 

嘔吐の臭いで

おうぇーーーってなりながら。笑

 

 

 

保育園の0歳クラスから

便座でおしっこできるようになり。

 

 

 

6歳の息子は、

ごみ袋にもトイレにも

自ら綺麗に吐けるようになりました。

 

床に吐き散らすことはありません。

布団の上ではもちろんありますよ…笑

 

 

牛乳こぼしても、

頭からジュース被っても、

自分で処理できます。

 

 

 

 

どうしてか。

私が笑って対応したから。

だと思います。

 

 

 

 

 

ママに出来る事は、

安心感を届けてあげられることだから。

 

 

 

 

ここでね。

怒っちゃっていても

自分を責めることは無いんです。

 

 

今日から、

どうすればいいか探せばいい。

 

 

どーしても…

怒っちゃうよ。

 

 

そんな時は、

どんな時に怒っているかな?

私に教えて下さいね(^^)

 

 

 

■■■■■■■■■■■■■■■■

爪トレ・提供コンテンツ

■■■■■■■■■■■■■■■■

 

 

 

↓↓↓↓↓

【子どもの爪噛み・指舐め専門メールレター】