こんにちは。
爪トレ講座主宰 佐藤 沙耶 です。

◇ーーーーーーー◇
9割の子供が
3カ月で
爪噛み激減メールレター
◇ーーーーーーー◇
【1】お知らせ
【2】本編
【3】提供コンテンツ
【4】編集後記
◇ーーーーーーー◇
今年も残すこと残りわずか。
は・や・い…笑
そして、
クリスマスプレゼントの季節!

4コマ目
息子「お熱かな??」だって。
かわいいー♡
クリスマスプレゼントと言えば
ユーミンの
「恋人はサンタクロース」
車の中で熱唱してます。笑
いつも一緒の息子の反応は
編集後記で~
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
歯みがきに学ぶ爪噛み習慣
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
お子様は毎日ニコニコで
歯みがきさせてくれますか?
うちの息子は、
赤ちゃん時代から歯みがき大好きだったのに!
私が歯茎を痛くしてしまったとたん、
大っ嫌いな時間になりました!笑

今では、
トラウマは無くなりましたけどね。
この歯みがき。
爪噛みとのつながりを
垣間見ることができるのです。
爪噛みを卒業するうえで、
とても参考になります。
ポイントは大きく2つ。
◆ポイント1◆
いつも同じ時間に同じことをしている習慣
ごはん食べたら
↓
歯みがき
洗面台に行ったら
↓
歯みがき
歯ブラシ持ったら
↓
歯磨き粉つける。
これ、自然と生活になじんでますよね?
もう一つ。
食事の時間はどうでしょう?
ごはん前
↓
手を洗う
ご飯を食べる前は
↓
いただきます
はしを持つ手は
↓
利き手のいつもの手
そう。
無意識にしている事って
凄くたくさんあります。
ここに来たら
↓
○○する
これが出てきたら
↓
○○する
この場所では
↓
○○する
人って、同じことを無意識ですることで
いつもの習慣となり
脳をそこまで使わなくても
できるようになります。

◆ポイント2◆
習慣になるまでには、
ある程度時間が必要。

歯みがきを習得させるのって、
毎日。毎日。
同じ事を繰り返して
覚えてもらいましたよね?
毎日行っている事って、
自然としているので
気にしてみると
大きな発見が眠っています。
◆まとめ◆
どんな習慣が自分の家庭にはあるのか
気にしてみる。
爪噛みがセットされるのっていつか知る。
爪噛み・指舐めのメールレターで
詳しくお届けしています ↓
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
佐藤沙耶Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100009961357867
メッセンジャーからのメッセージも可能です。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
編集後記
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
私の熱唱を
ママ…それ…
何の歌???
秒で、切られました。