防止するためやってしまう事。第1位

 

こんにちは。
爪トレ講座主宰 佐藤 沙耶 です。

 

爪噛み発見して、防止しようとやってしまう事

第1位。

「爪噛むのやめなよ…!」

「また噛んでる…!」

はたまた、ママ友の前で

「爪噛みするんだよねー」

と話題にしたり。

爪噛みって、本人も言葉にできないだけで

気付いてる。

でも、爪噛みをしている現状から

どうやって変えたらいいか分からない。

 

 

 

だってね。

心のモヤモヤを抱えてるんだもん。

怒られたショックかもしれない。

ドキドキを隠しているかもしれない。

つまらなくて、じっとしているために覚えたことかもしれない。

爪噛みは、子供からのサインです。

 

 

見た目が悪い、不衛生。

ただこれだけのことではありません。

そのモヤモヤを出しやすくしていくのが

爪トレ講座。

そこに触れるから、爪噛みが無くなるんだよね(^^)

ママを困らせたくて、汚いからやめてー!って
イライラさせるためにやってることではないの。

 

保育園で爪を噛んでしまうRちゃんのお話。

ママも気にしていたから、爪トレ講座の中のあることをしてあげたら、

 

「綺麗になった!!」

 

もうね…顔がぱーーーーって。
明るくなって、ずっと爪なでなでしてるの。

 

 

本当は攻撃したくないんだな…。って感じたよね。

ママから「あの日、お風呂に入るまでずっと爪見てたよ!」って、話してくれました(^^)

その日のRちゃん。

嬉しそうにママに色んな出来事を
いつも以上に話してくれたそう(^^)

 

今まで聞けていた話が、
話したかったことの半分だったら?

 

爪噛みにママに話したかった事。
吸収されているかもね…。


爪噛み・指舐めのメールレターで

詳しくお届けしています ↓