子供の想像力って凄い!

こんにちは。
爪トレ講座主宰 佐藤 沙耶 です。

 

多くの方に読んでもらえて感激!

爪トレまんがはこちらです(^^)

爪トレマンガ表紙.jpg

https://drive.google.com/file/d/16xjelQiBYYPt7QW8MoZ9ddJMf2yWbe8D/view?usp=drivesdk

——–

 

本日のメールレタースタート!

私ね!全然気づかなかったんだけど…

爪オタクなのは知っていたが、

心理学オタクだとは気づかなくて。

最近言われるようになって気づきました…笑

爪噛みと心理学。

爪と脳の構造。

かなりの関係性があります。

爪見ただけで、

・ダイエットの時期

・性格

・心理状態

などなど…。

多くの事を読み取れる症状が出ているのです。

でね!

爪噛みしているお子様がいるママが

このメールレターを読んでくれているのだけど。

爪噛み=愛情不足とかね??

悲しむ一方にしたくなくて、

今日は書かせて頂きます。

爪噛みって、口に手をもっていっているサイン。

爪噛みしている子が、

自力で辞めようと頑張っているとき。

例えば…

髪の毛食べちゃったり

唇いじりをしてしまったり。

(この時期多いよね!季節も関係あるのよ!)

帽子の紐食べちゃったり

袖舐めちゃったり

爪噛み以外にも同じようなサインって

多くあるんですよ。

これ。

ママがしっかり受け止めてあげて欲しいんです。

それをお手伝いしているのが

「爪トレ」

ストレスだったり、

自分の気持ちを言葉に出し切れなかったり。

爪噛みする子は、

頭のいい子が多いからね!

ストレスって聞くと、

子どもがストレス抱えているのか…

自分の子育てがダメなのかな…?

ってことではないんですよ。

食べたら出す。

これができないと、しっかり身体の循環が保たれないよね?

受けた刺激や情報を処理しきれなければ??

ストレスとなってため込んでしまう。

親って、どんどん与えたくなるよね。

高学歴がいい。

良い職について欲しい。

こう育ってほしい。

でも、私はこの時代。

自分の命を大切にしてほしい。    

 

 

ストレスを抱えて

自分はダメな子って思いこんで、

誰にも相談できなくて、

命を絶つことをしてほしくない。

ストレスの出し方を知っていたら、

小学校1年生で命を絶つこともなかった。

中学生で命を絶つこともなかった。

そんな子がこれ以上増えて欲しくない。

愛情たくさん溢れるママが多いのに、

それを受け止めきれない子供たち。

自殺しちゃうよ!って言っているのではありません。

(誤解しないでくださいね)

自分の身体を傷つけてしまう

爪噛みというサイン…

今、しっかりサインがあって、

それを見つけているママが居て。

その小さなサインに目を向けてあげる。

そこができるのは、

あなただけです(^^)

今が1番幸せ。

明日は、

今日よりももっと幸せ。

幸せは無限大です。

「爪トレ」をお伝えしたら、

この10年何してきたんだろ?って

お話ししてくださった方がいるくらい。

子どもとの関係がより深くなれるチャンスが

爪噛みとしてサインが出ていますよ!

子どもたちからのサイン。

見逃さないでね。

 


爪噛み・指舐めのメールレターで

詳しくお届けしています ↓