こんにちは。
爪トレ講座主宰 佐藤 沙耶 です。

子どもが爪噛みをしているけど、自分はあまり気にしていない。
そんなママも多いですよね。
お話をお聞きしていくと…
「爪噛みが愛情不足とか、ストレスの原因っていうけど。
私に何でも話ししてくれるし、会話も多い親子だと思います。」
というお声も。
会話が多い親子さん。
とっても素晴らしいですよね!
楽しそうな光景が目に浮かんで、
毎日、楽しい話題が絶えないんだろうな(^^)

でもね…。
「うちの子は、悩んで無いと思っていたのに…。」
私のメールレターがきっかけで、
ポロっと。
お話しが出たそう。
「本当は爪噛みやめたい…。」
って、言われたら。どう思いますか?

その子は、11年間の歳月。
ママに一度も言ったことは無かったというのです。
あなたのお子様も、一人で抱えていたら?
ママに相談したのに、
「噛まなきゃいいじゃん。」
これで終わらせられたら?
爪噛み再開です。
どうせ、治らないし…。って。
この爪噛みが治り始めると、ビックリするくらい、
ママとの会話、パパとの会話が増える子が多いんですよ!

今まで、爪に聞いてもらってたのかな?
小さいお子様は特に、自分の感情を言葉で出すのが
まだ、苦手ですよね…。
それが爪噛みで行われていたら?
子どもの感情を聞けないまま成長してしまいます。
今の大切なお子様との時間。
しっかりと向き合ってあげたいですよね。
爪噛み・指舐めのメールレターで
詳しくお届けしています ↓